平成24年度春期 プロジェクトマネージャ試験 午前II 問2
【問題2】
PMBOKでの定義におけるプロジェクトとステークホルダの関係のうち、適切なものはどれか。
サプライヤは、プロジェクトが創造するプロダクトやサービスを使用する。
スポンサは、契約に基づいてプロジェクトに必要な構成アイテムやサービスを提供する。
納入者は、プロジェクトに対して資金や現物などの財政的資源を提供する。
プログラムマネージャは、関連するプロジェクトの調和がとれるように、個々のプロジェクトの支援や指導をする。
【解説】
ア: サプライヤは、プロジェクトが創造するプロダクトやサービスを使用する。
誤り。サプライヤは、プロジェクトに対して資材やサービスを提供する役割を果たします。プロダクトやサービスを「使用する」のは主に顧客やエンドユーザーです。
イ: スポンサは、契約に基づいてプロジェクトに必要な構成アイテムやサービスを提供する。
誤り。スポンサはプロジェクトの立ち上げを支援し、資金やリソースを提供する役割を持ちますが、契約に基づいて構成アイテムを提供するのは主に供給者(サプライヤ)の役割です。
ウ: 納入者は、プロジェクトに対して資金や現物などの財政的資源を提供する。
誤り。納入者(ベンダー)はプロジェクトに対して契約に基づき成果物やサービスを納品する役割を担います。財政的資源を提供するのはスポンサの役割です。
エ: プログラムマネージャは、関連するプロジェクトの調和がとれるように、個々のプロジェクトの支援や指導をする。
正しい。プログラムマネージャは複数の関連するプロジェクトを統合的に管理し、それらが調和するように支援・指導する役割を持ちます。
【答え】
エ: プログラムマネージャは、関連するプロジェクトの調和がとれるように、個々のプロジェクトの支援や指導をする。
出典:平成24年度 春期 プロジェクトマネージャ試験 午前II 問2