平成25年度春期 プロジェクトマネージャ試験 午前II 問4
【問題4】
プロジェクトの立上げプロセスで作成する “プロジェクト憲章" はどれか。
プロジェクトの実行,監視コントロール,終結方法などを規定するために,スケジュールマネジメント計画書やリスクマネジメント計画書など,各計画プロセスのアウトプットの集合体として作成した文書
プロジェクトのスコープを定義するために,プロジェクトの目的や成果物,プロジェクトの境界,成果物受入基準,承認要件などを記した文書
プロジェクト目標を達成し,必要な要素成果物を生成するために,プロジェクトが実行する作業を階層構造で記した文書
プロジェクトを認知,承認するために,その要求事項,目的や妥当性,全体スケジュール,任命されたプロジェクトマネジャと権限レベルなどを記した文書
【解説】
ア: プロジェクトの実行,監視コントロール,終結方法などを規定するために,スケジュールマネジメント計画書やリスクマネジメント計画書など,各計画プロセスのアウトプットの集合体として作成した文書
誤り。これは各計画プロセスの成果物であり,プロジェクト憲章ではありません。
イ: プロジェクトのスコープを定義するために,プロジェクトの目的や成果物,プロジェクトの境界,成果物受入基準,承認要件などを記した文書
誤り。これはスコープ記述書であり,プロジェクト憲章とは異なります。
ウ: プロジェクト目標を達成し,必要な要素成果物を生成するために,プロジェクトが実行する作業を階層構造で記した文書
誤り。これはWBS(作業分解構成図)であり,プロジェクト憲章ではありません。
エ: プロジェクトを認知,承認するために,その要求事項,目的や妥当性,全体スケジュール,任命されたプロジェクトマネジャと権限レベルなどを記した文書
正しい。プロジェクト憲章は,プロジェクトを正式に立ち上げるために作成される文書で,プロジェクトの承認やプロジェクトマネジャの権限が記載されます。
【答え】
エ: プロジェクトを認知,承認するために,その要求事項,目的や妥当性,全体スケジュール,任命されたプロジェクトマネジャと権限レベルなどを記した文書
出典:平成25年度 春期 プロジェクトマネージャ試験 午前II 問4