令和2年度 秋期 プロジェクトマネージャ試験 午前II 問22
【問題22】
労働者派遣事業における派遣労働者の労働時間、休日、休暇などの具体的な就業に関する枠組み設定のうち、労働関連の法に照らして適切なものはどれか。
派遣元と派遣先との間で設定し、派遣労働者はその条件に従わなければならない。
派遣先が設定し、それを派遣元と派遣労働者に通知することになっている。
派遣先と派遣労働者との間で設定し、両者の間の労働契約に盛り込む必要がある。
派遣元と派遣労働者との間で設定し、派遣先はその範囲内で派遣労働者を指揮命令の下に労働させなければならない。
【解説】
ア: 派遣元と派遣先との間で設定し、派遣労働者はその条件に従わなければならない。
誤り。派遣労働者の労働条件は派遣元と派遣労働者との間で設定され、派遣先との直接的な合意は必要ありません。
イ: 派遣先が設定し、それを派遣元と派遣労働者に通知することになっている。
誤り。派遣先が一方的に設定するのではなく、派遣元と派遣労働者との間で労働条件を定める必要があります。
ウ: 派遣先と派遣労働者との間で設定し、両者の間の労働契約に盛り込む必要がある。
誤り。派遣労働者は派遣元との契約に基づいて働くため、派遣先と労働契約を結ぶことはありません。
エ: 派遣元と派遣労働者との間で設定し、派遣先はその範囲内で派遣労働者を指揮命令の下に労働させなければならない。
正しい。派遣労働者の労働条件は派遣元と派遣労働者との間で設定され、派遣先はその条件に基づいて派遣労働者を指揮命令下で業務に従事させます。
【答え】
エ: 派遣元と派遣労働者との間で設定し、派遣先はその範囲内で派遣労働者を指揮命令の下に労働させなければならない。
出典:令和2年度 秋期 プロジェクトマネージャ試験 午前II 問22