令和3年度 秋期 プロジェクトマネージャ試験 午前II 問4
2025年7月3日
【問題4】
アクティビティA~Eによって実施する開発プロジェクトがある。図は,各アクティビティの依存関係をPDM(プレシデンスダイアグラム法)で表している。開発プロジェクトの最少の所要日数は何日か。ここで,FS − nは先行アクティビティが終了するn日前に後続アクティビティが開始できることを,FS + nは先行アクティビティが終了したn日後に後続アクティビティが開始できることを示している。
【解説】
各アクティビティの所要日数と依存関係は以下の通りです:
- A: 2日
- B: 3日(Aの終了後に開始、FS)
- C: 4日(Bの終了2日前に開始、FS-2)
- D: 4日(Aの終了2日後に開始、FS+2)
- E: 4日(CとDの両方の終了後に開始、FS)
各経路の所要日数を計算します:
- 経路A→B→C→E:
- A: 1~2日(2日間)
- B: 3~5日(3日間)
- C: 4~7日(4日間)※Bの終了2日前(5日目-2=3日目)に開始
- E: 8~11日(4日間)
合計所要日数:11日
- 経路A→D→E:
- A: 1~2日(2日間)
- D: 5~8日(4日間)※Aの終了2日後(2日目+2=4日目)に開始
- E: 9~12日(4日間)
合計所要日数:12日
したがって、プロジェクトの最少所要日数は12日です。
出典:令和3年度 秋期 プロジェクトマネージャ試験 午前II 問4