令和3年度 秋期 プロジェクトマネージャ試験 午前II 問20
2025年7月3日
【問題20】
システムの要件を検討する際に用いるUXデザインの説明として,適切なものはどれか。
システム設計時に,システム稼働後の個人情報保護などのセキュリティ対策を組み込む設計思想のこと
システムを構成する個々のアプリケーションソフトウェアを利用者が享受するサービスと捉え,サービスを組み合わせることによってシステムを構築する設計思想のこと
システムを利用する際にシステムの機能が利用者にもたらす有効性,操作性などに加え,快適さ,安心感,楽しさなどの体験価値を重視する設計思想のこと
接続仕様や仕組みが公開されている他社のアプリケーションソフトウェアを活用してシステムを構築することによって,システム開発の生産性を高める設計思想のこと
【解説】
ア: システム設計時に,システム稼働後の個人情報保護などのセキュリティ対策を組み込む設計思想のこと
誤り。これはセキュリティを重視した設計思想であり,UXデザインの説明には該当しません。
イ: システムを構成する個々のアプリケーションソフトウェアを利用者が享受するサービスと捉え,サービスを組み合わせることによってシステムを構築する設計思想のこと
誤り。これはサービス指向アーキテクチャ(SOA)に関する説明であり,UXデザインとは関係ありません。
ウ: システムを利用する際にシステムの機能が利用者にもたらす有効性,操作性などに加え,快適さ,安心感,楽しさなどの体験価値を重視する設計思想のこと
正しい。これはUX(ユーザーエクスペリエンス)デザインの核心的な説明であり,利用者の体験を重視した設計思想です。
エ: 接続仕様や仕組みが公開されている他社のアプリケーションソフトウェアを活用してシステムを構築することによって,システム開発の生産性を高める設計思想のこと
誤り。これはオープンソースやAPI活用に基づく設計思想であり,UXデザインの説明ではありません。
【答え】
ウ: システムを利用する際にシステムの機能が利用者にもたらす有効性,操作性などに加え,快適さ,安心感,楽しさなどの体験価値を重視する設計思想のこと
出典:令和3年度 秋期 プロジェクトマネージャ試験 午前II 問20