令和4年度 秋期 プロジェクトマネージャ試験 午前II 問22
2025年7月3日
【問題22】
SDGsの説明として、適切なものはどれか。
温室効果ガスの人為的な排出量と呼吸源による除去量とを世界規模で均衡させようという取組
企業が社会的責任を果たすべきであるとする考え方で、環境、人権などの活動に取り組むことを推進する考え方
国連環境計画が提唱する、プラスチックごみによる海洋汚染、環境問題などを解決しようとする取組
地球環境などの課題において2030年を年限とする持続可能でより良い世界を目指す国際目標
【解説】
ア: 温室効果ガスの人為的な排出量と呼吸源による除去量とを世界規模で均衡させようという取組
誤り。これは「カーボンニュートラル」に関する説明であり、SDGs全体を指したものではありません。
イ: 企業が社会的責任を果たすべきであるとする考え方で、環境、人権などの活動に取り組むことを推進する考え方
誤り。これは「CSR(企業の社会的責任)」に関する説明であり、SDGsの直接的な説明ではありません。
ウ: 国連環境計画が提唱する、プラスチックごみによる海洋汚染、環境問題などを解決しようとする取組
誤り。これは特定の環境問題への取組を指しており、SDGs全体の説明ではありません。
エ: 地球環境などの課題において2030年を年限とする持続可能でより良い世界を目指す国際目標
正しい。SDGs(持続可能な開発目標)は、2030年を目標として、地球規模の環境、社会、経済に関する課題を解決するための国際目標です。
【答え】
エ: 地球環境などの課題において2030年を年限とする持続可能でより良い世界を目指す国際目標
出典:令和4年度 秋期 プロジェクトマネージャ試験 午前II 問22