令和6年度 秋期 プロジェクトマネージャ試験 午前II 問13
2025年7月3日
【問題13】
ソフトウェアパターンのうち,GoFのデザインパターンの説明はどれか。
Javaのパターンとして,引数オブジェクト,オブジェクトの可変性などで構成される。
オブジェクト指向開発のためのパターンであって,生成,構造,振る舞いの三つのカテゴリに分類される。
構造,分散システム,対話型システム及び適合型システムの四つのカテゴリに分類される。
抽象度が異なる要素を分割して階層化するためのLayers,コンポーネント分割のためのBrokerなどで構成される。
【解説】
ア: Javaのパターンとして,引数オブジェクト,オブジェクトの可変性などで構成される。
誤り。これはJava固有のプログラミング手法に関する記述であり、GoFのデザインパターンとは関係ありません。
イ: オブジェクト指向開発のためのパターンであって,生成,構造,振る舞いの三つのカテゴリに分類される。
正しい。GoF(Gang of Four)のデザインパターンは、オブジェクト指向開発において利用される設計パターンを「生成」「構造」「振る舞い」の三つに分類して解説しています。
ウ: 構造,分散システム,対話型システム及び適合型システムの四つのカテゴリに分類される。
誤り。これはアーキテクチャパターンに関する説明であり、GoFのデザインパターンではありません。
エ: 抽象度が異なる要素を分割して階層化するためのLayers,コンポーネント分割のためのBrokerなどで構成される。
誤り。これはエンタープライズアーキテクチャにおけるパターンの一例であり、GoFのデザインパターンではありません。
【答え】
イ: オブジェクト指向開発のためのパターンであって,生成,構造,振る舞いの三つのカテゴリに分類される。
出典:令和6年度 秋期 プロジェクトマネージャ試験 午前II 問13