平成26年度春期 プロジェクトマネージャ試験 午前II 問19
【問題19】
次の図は、ITILのサービスライフサイクルの各段階の説明と流れである。a~dの段階名の適切な組合せはどれか。
【解説】
1. a: ITサービス及びITサービスマネジメントに対する全体的な戦略を確立する。
– この段階は「サービスストラテジ (Service Strategy)」です。サービス提供の全体的な方向性や戦略を決定します。
2. b: 事業要件を取り入れ、事業が求める品質、信頼性及び柔軟性に応えるサービスと、それを支えるプラクティス及び管理ツールを作り上げる。
– この段階は「サービスデザイン (Service Design)」です。具体的なサービス設計を行います。
3. c: サービス及びサービス変更を運用に利用できるようになるために、前の段階の成果を受け取り、事業のニーズを満たすかどうかをテストし、本番環境に展開する。
– この段階は「サービストランジション (Service Transition)」です。新しいサービスを運用環境に移行するプロセスを管理します。
4. d: 顧客とサービス提供者にとっての価値を確保できるように、ITサービスを効果的かつ効率的に提供しサポートする。
– この段階は「サービスオペレーション (Service Operation)」です。サービスの運用と日常的なサポートを担います。
したがって、正しい順序は「サービスストラテジ → サービスデザイン → サービストランジション → サービスオペレーション」となります。
【答え】
イ: サービスストラテジ → サービスデザイン → サービストランジション → サービスオペレーション
出典:平成26年度 春期 プロジェクトマネージャ試験 午前II 問19