平成27年度春期 プロジェクトマネージャ試験 午前II 問15
【問題15】
次の調達の要領で,ソフトウェア開発を外部に委託した。ほぼ計画どおりの日程で全工程を終了して受入れテストを実施したところ,委託した範囲の設計不足によるソフトウェアの欠陥が多数発見された。プロジェクト調達マネジメントの観点から,取得者が実施すべき再発防止の施策として,最も適切なものはどれか。
〔調達の要領〕
・委託の範囲はシステム開発の一部分であり,ソフトウェア方式設計からソフトウェア結合までを一括して発注する。
・前年度の実績評価値を用いて,ソフトウェア開発の評点が最も高い供給者を選定する。
・毎月1回の進捗確認を実施して,進捗報告書に記載されたソフトウェア構成品目ごとの進捗を確認する。
・成果物は,委託した全工程が終了したときに一括して検査する。
同じ供給者を選定しないように,当該供給者のソフトウェア開発の実績評価の評点を下げる。
各開発工程の区切りで工程の成果物を提出させて検査し,品質に問題がある場合は原因を特定させて,是正させる。
進捗確認で,作成した設計書のページ数,作成したプログラムの行数,実施したテストケース数など,定量的な報告を求める。
進捗確認の頻度を毎月1回から毎週1回に変更して,進捗をより短い周期で確認する。
出典:平成27年度 春期 プロジェクトマネージャ試験 午前II 問15